このウェブサイトでは、認知症になっても介護する側もされる側も安心して暮らせる社会をめざして、日本国内にある認知症当事者団体(認知症本人、介護家族、その団体に関与する支援者)が連携して、認知症疾患・認知症ケアに対する啓発活動と情報提供を行っていきます。
認知症に関する様々な情報やケアの知識、また各地にある家族の会や介護者の会などを紹介するとともに、認知症に関するポータルサイトとして、たくさんの方が気軽に立ち寄って話すことができるページに発展させていきたいと考えています。
認知症で日本をつなぐシンポジウム2024 認知症の人や家族の『はたらく』~現状と課題~
認知症関係当事者・支援者連絡会議では今年度の「認知症で日本をつなぐシンポジウム2024」をオンライン(YouTube)で開催します。
認知症で日本をつなぐシンポジウム2024
テーマ:認知症の人や家族の『はたらく』~現状と課題~
1.日時:2024 年11 月30 日(土)13:00~16:00
2.開催方法:YouTube 配信
3.内容:
13:00~ 開会
13:10~ 基調講演(40分)
『認知症の人や家族の就労・社会参加・いきがい』
■遠坂佳将 氏 厚生労働省老健局
14:05~ シンポジウム(110分)
『認知症基本法を追い風に、地域で希望をもって認知症ともに生きるPartⅡ ―はたらく―』
小野寺敦志氏(進行、全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会)
原田修氏(公益社団法人認知症の人と家族の会埼玉県支部)
阿部かおり氏(福岡県若年性認知症支援コーディネーター,全国若年認知症家族・支援者協議会)
古橋裕己氏(ニチイ学館大宮支店)
手島洋氏(男性介護者と支援者の全国ネットワーク)
間宮千穂氏(レビー小体型認知症サポートネットワーク)
認知症関係当事者支援者を構成する4 団体で、認知症の人の就労、社会参加、生きがい、介護と就労についてディスカッションします。
4.参加方法:事前申込不要、参加費無料
当日直接、以下URLよりご視聴ください。
YouTube:
https://bit.ly/tsunagu2024
※認知症ケア専門士単位取得講座(3 単位)になります。
認知症の人と家族への援助をすすめる第40回全国研究集会 in 和歌山
日時
2024年10月20日(日) 10:00~15:30
場所
和歌山城ホール 大ホール ハイブリッド開催
〒640-8156 和歌山市七番丁25番地の1
テーマ
集い、繋がる~私たちの未来にむけて~
趣旨
認知症の人と家族の会和歌山県支部では、この数年間の集えない経験から、「つどい」によって悩みや辛さを伝え合うことは、「自分だけではない」という安心感を創り出し、そこから生まれた新たな「繋がり」が自信や心強さをサポートしてくれるものだとあらためて感じました。
本年1 月1 日施行の「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」には認知症の人やその家族が希望に満ちた暮らしができるよう期待が寄せられています。この全国研究集会では、これから先の未来に向け、認知症の人と家族の会の活動を引き継いでもらえる次世代にもお伝えできる機会にしたいと考えています。当日はハイブリッド開催となりますが、是非とも多くの方にご参集いただき、和歌山全国研究集会の会場で皆様と集い、共感し合ったり情報交換や共有をしながら、学びの多い一日になるようにと準備を進めております。
内容
1:基調講演
「認知症のイメージを乗り越える ~繋がり拡がる未来にむけて~」
川井元晴氏(脳神経筋センターよしみず病院副院長、認知症の人と家族の会理事・山口県支部代表世話人)
2:体験・実践発表 全国公募による発表
3:シンポジウム
テーマ「若者と認知症を繋げる」
座長 金川 めぐみ氏(和歌山大学 教授)
コメンテーター 丹野智文(若年性認知症当事者、公益社団法人認知症の人と家族の会 理事)
シンポジスト
●永山結女氏(和歌山県立伊都中央高等学校 普通科定時制課程 生徒会長)
●嵜山泰志氏(株式会社ともにあゆむ 代表取締役、作業療法士)
●長森秀尊氏(和歌山市認知症キャラバンメイト連絡会 会長)
●梅夲靖子(認知症の人と家族の会和歌山県支部 代表世話人)
参加費
参集:2,000円 学生:1,000円 オンライン:1,000円
認知症ケア専門士単位取得(参集、オンライン共に):2,000円
後援
〈問い合わせ先〉
公益社団法人 認知症の人と家族の会(担当:上坂・小野)
〒602-8222 京都市上京区晴明町811-3 岡部ビル2F
TEL:050-5358-6580 FAX:075-205-5104 mail:office@alzheimer.or.jp
和歌山県支部(担当:実行委員長 川雅弘)
〒641-0042 和歌山県和歌山市新堀東2-2-2 ほっと生活館しんぼり内
TEL 073-432-7660 FAX 073-432-7661
参加申込等詳細は
認知症の人と家族の会ホームページ
をご確認ください。
家族支援を学ぼう|全国版オンラインセミナー
■2024年3月20日(水・祝)オンライン開催
認知症の人の支援には、介護家族への支援は欠かせません。
介護家族の状況は、認知症の人のBPSDにも大きく影響を及ぼします。
家族支援を学び専門職として認知症介護へのスキルアップを図りましょう!!
■日時 2024年3月20 日(水・祝)13:00~16:00
■会場 WEB開催(Zoom ミーティング)
■講師
鎌田松代 (認知症の人と家族の会代表理事)
尾之内直美 (認知症の人と家族の会理事・愛知県支部代表)
恒川千尋 (主任介護支援専門員・元介護家族)
介護家族 (調整中)
■開催内容
チラシ、認知症の人と家族の会ホームページをご確認ください。
■受講料 8,000円(認知症の人と家族の会会員は5,000 円)
※認知症の人と家族の会賛助会員の場合は、2名まで会員価格にて受講可能です
■その他
申込期限 3月18日(月)
認知症ケア専門士単位3単位取得講座
定員80名 先着順(申込期限にかかわらず定員になり次第締め切ります。)
■お申込み
Peatixにて参加申込と支払い手続きを行ってください。
↑こちらをクリックしてください。
受講料の入金確認後に、登録メールアドレスに必要事項の連絡をいたします。
セキュリティ設定等により専用フォームからのお申込みが難しい場合は、遠慮なく問合せ先までご連絡ください。
当日用のZoomURL や資料URL は、登録いただいたメールアドレスにお知らせしますので、お見逃しのないようご注意ください。3月18日(月)までにメールが届かない場合は、お問合せください。
■問合せ先
主催/公益社団法人認知症の人と家族の会
〒602 8222 京都市上京区晴明町811 3 岡部ビル2F
担当事務局:愛知県支部 〒477-0034 愛知県東海市養父町北堀畑58-1
TEL 0562-33-7048 Email rara2@ma.medias.ne.jp
■後援
日本認知症ケア学会
「認知症で日本をつなぐシンポジウム2023」
認知症関係当事者・支援者連絡会議では今年度の「認知症で日本をつなぐシンポジウム2023」を11月5日(日)にオンライン(YouTube)で開催します。
認知症で日本をつなぐシンポジウム2023
テーマ「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」とは
1.日 時:2023 年11 月5 日(日) 13:00~16:00
2.開催方法: YouTube 配信
3.内容:
■基調講演「『共生社会の実現を推進するための認知症基本法』をよく知る」
講師 町永俊雄氏(福祉ジャーナリスト)
■シンポジウム「認知症基本法を追い風に、地域で希望をもって認知症ともに生きる―わたしたちにできることは―」
認知症関係当事者・支援者連絡会議の4
団体および日本認知症本人ワーキンググループによる認知症基本法への期待についてディスカッションします。今年も認知症ケア専門士の単位(3単位)が取得できるシンポジウムです。
4.参加方法:事前申込不要、参加費無料
当日直接、以下、二次元コードまたはURL よりご覧ください。
YouTube:https://bit.ly/tsunagu2023
【視聴者アンケート】
https://forms.gle/TLSncdzz5VCGsgzG7
【認知症ケア専門士単位レポート】
https://forms.gle/Vi9A4yYQVx4mtg9A6
「認知症の人と家族への援助をすすめる 第39回 全国研究集会 in 香川」10月22日開催
認知症の人と家族の会では毎年都道府県支部が持ち回りで全国研究集会を開催しています。
2023年は香川県で開催します。会場参集とオンラインで開催しますので全国からご参加ください。
参加申込は以下にて行っています。ぜひご確認ください。
認知症の人と家族への援助をすすめる 第39回 全国研究集会 in 香川
認知症ご本人である山中しのぶさんの事例発表をはじめ、認知症の新薬や、ワクチン接種、シンポジウムなど盛りだくさんの1日です。
山中さんは、2019年に若年性認知症と診断された認知症当事者です。
2022年10月には、高知県香南市に認知症当事者が運営する地域密着型通所介護「でいさぁびすはっぴぃ」を開所。誰もがひとりだと感じない居場所を理念にされています。
全国研究集会では、「高知市・高知県内での認知症フレンドリーなまちづくり」について話されます!
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」成立にあたって
認知症関係当事者・支援者連絡会議では「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」成立にあたって声明文を公開しました。
「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」成立にあたって (PDF)
最先端の精神・神経疾患研究者と市民の意見交換で脳科学の進化を推進する「人と社会と脳科学のための知的ネットワーク」本格始動 6/9(金)藤田医科大学脳神経内科 渡辺先生による市民対話イベント参加者受付中
東京大学大学院医学系研究科医療倫理学分野では、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の支援を受けて
「人と社会と脳科学のための知的ネットワーク」構築するための
取り組みを進めています。
「人と社会と脳科学のための知的ネットワーク」とは、
脳科学研究の成果を社会実装していく際に生じる倫理的・法的・社会的課題を、
さまざまな分野の研究者や市民の方々とともに考えていくための
ネットワークです。
今回、「人と社会と脳科学のための知的ネットワーク」構築推進の
一環として下記の通り、科学コミュニケーションイベントを
開催することとなりました。
ご関心をお持ちの多くの方々にご参加いただきご意見をお聞かせください。
実施概要
・日時:6月9日(金)19時~(所要時間:およそ2時半30分程度)
・場所:オンライン開催
・登壇者:藤田医科大学脳神経内科主任教授 渡辺宏久先生
・申込みフォーム:http://ptix.at/EbNDHm
・参加人数:先着30名程度
・主催:国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED)脳とこころの研究推進プログラム(精神・神経疾患メカニズム解明プロジェクト)「脳科学研究の社会実装および倫理的課題の探索のための知的ネットワークの構築 (研究代表者:瀧本 禎之・東京大学医学系研究科准教授)」課題
「医学研究・臨床試験ってどんなもの?」(市民のみなさまと研究者の意見交換会) 兵庫医科大学
「医学研究・ 臨床試験って どんなもの?」 市民の皆様と研究者との意見交換会 | お知らせ | 兵庫医科大学
兵庫医科大学臨床疫学では、医学研究や臨床試験が公正かつ倫理的に行われるように、主に医療従事者である研究者の教育を行っています。その教育開発の一環として、市民の皆様に医学研究や臨床試験について知っていただき、皆様からのご意見を教育開発に反映させるため、臨床疫学 森本剛教授が代表者を務める研究班では研究者と市民の皆様との意見交換会を開催いたします。
開催日時:2023年3月9日(木) 15:00~17:00
開催方式:Zoomによるオンライン開催
どなたでもご参加いただけます(入場無料、事前申込が必要です)
問い合わせ先:兵庫医科大学 臨床疫学(メールアドレス:resws@hyo-med.ac.jp)
【政策提言】認知症関係当事者・支援者連絡会議/日本医療政策機構(HGPI)認知症基本法への提言「認知症の本人・家族の参画を支える認知症基本法へ」
日本医療政策機構認知症政策プロジェクトと共同で「認知症基本法に対する追加的な政策提言」を公表いたしました。 【政策提言】認知症関係当事者・支援者連絡会議/日本医療政策機構(HGPI)認知症基本法への提言「認知症の本人・家族の参画を支える認知症基本法へ」
電話相談パンフレットを作成しました
認知症関係当事者・支援者連絡会議は2021年度にアクサ生命保険株式会社の助成を受けて、連絡会議を構成する4団体の電話相談窓口を案内するパンフレットを作成しました。ご利用は以下よりダウンロードしてください。なお、この電話相談パンフレットは同社のエリアごとに分かれています。 北海道・東北版 関東版 北信越版 関西・東海版 中国・四国版 九州版 【お詫びと訂正】 パンフレット2頁目 男性介護者と支援者の全国ネットワークの連絡先に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。パンフレットの記載を読み替えてご対応ください。 誤:(hp)http://dansei-keigo.jp 正:(hp)http://dansei-kaigo.jp ※アクサ生命保険株式会社の助成事業について アクサ生命が中心となり、アクサグループの資産運用会社などと協力して、資産運用からの収益の一部を寄付金として拠出する社会的責任ファンド「CR Fixed Income Fund」を2012年に創設。少子化や高齢化による医療環境の変化などに伴う社会的課題の解決に向けた取り組みを支援しています。2021 年度は今回ご紹介した電話相窓口 パンフレット作成事業、2022年~2023年度は11月13日に開催した「認知症で日本をつなぐシンポジウム2022」やアクサ生命に加入している中小企業の経営者を対象に認知症への理解を深める講座の開催などを実施していきます。
新型コロナウイルス感染症の長期的な流行下における認知症の人とその家族への対応・支援に関する要望書
認知症関係当事者・支援者連絡会議は2022年10月25日加藤勝信厚生労働大臣宛に「新型コロナウイルス感染症の長期的な流行下における認知症の人とその家族への対応・支援に関する要望書」を提出しました。 要望内容 1.在宅介護における介護家族の体調不良時の支援策を早急に確立してください 2.過剰な感染リスク対策を理由にした介護サービスの中断を、最小限にするための方策を早急に確立してください 3.入院・入所に伴う家族等への面会制限については、柔軟な対応が図れるよう支援してください 詳細はPDFファイルからご確認ください。 新型コロナウイルス感染症の長期的な流行下における認知症の人とその家族への対応・支援に関する要望書
「認知症で日本をつなぐシンポジウム2022」 11月13日(日)13:00~16:00 オンライン開催
認知症関係当事者・支援者連絡会議では第3回「認知症で日本をつなぐシンポジウム2022」を開催します。 今回は「住み慣れたまちで暮らすために―現状と課題、私たちにできることー」についての講演とシンポジウムです。 基調講演は大阪で30年以上にわたり、認知症の人と家族に医療面で寄り添い、支援者とともに支えている松本一生先生(松本診療所 ものわすれクリニック理事長・院長)の講演です。シンポジウムでは認知症関係当事者支援者を構成する4団体と今年も一般社団法人 日本認知症本人ワーキンググループの方にもご参加いただき、「住み慣れたまちで暮らすため」の現状と課題について話し合います。 オンライン開催です。詳しくはこちらをご覧ください。 事前の申し込みは不要です。直接、YouTube(下記リンク)からご覧ください。 認知症で日本をつなぐシンポジウム2022「住み慣れたまちで暮らすために」(YouTube)
※参加された感想をお聞かせください。 参加者アンケート
※認知症ケア専門士単位認定用レポート提出は下記様式よりご報告をお願いします。シンポジウム終了後より受付ます。締め切りは12月10日(土)までです。 認知症ケア専門士単位取得レポート報告様式
「認知症の人と家族への援助をすすめる 第38回 全国研究集会 in 山形」11月6日開催
認知症の人と家族の会では毎年都道府県支部が持ち回りで全国研究集会を開催しています。2022年は山形県で開催します。PR動画や広報ニュースの確認、参加案内は以下にて行っています。ぜひご確認ください。
認知症の人と家族への援助をすすめる 第38回 全国研究集会 in 山形
新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人と家族の暮らしへの影響 調査報告(認知症関係当事者・支援者連絡会議)
認知症関係当事者・支援者連絡会議では、2022年2月~4月10日(約2か月間)に新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人と家族の暮らしへの影響を調査を実施し、下記の通り調査報告を公表いたしました。 今回の調査結果から、特に重要な課題として次の3点を挙げています。 ①在宅介護における介護家族の体調不良時の支援策の早期検討 ②感染発生を理由にした介護保険サービスの中断を最小限にする必要 ③入院/入所に伴う家族の面会制限への柔軟な対応 下記の概要と、詳細な報告書をダウンロードいただけますので、ぜひご覧ください。 概要版:新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人と家族の暮らしへの影響(PDF6ページ) 詳細版:新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人と家族の暮らしへの影響(PDF34ページ) 新型コロナ暮らしへの影響 調査報告(連絡会議) 公益社団法人認知症の人と家族の会
「認知症こどもサイト」公開のお知らせ
認知症の人と家族の会では、子どものための認知症学習用ウェブサイト「認知症こどもサイト」を公開いたしました。このサイトは、小学生を対象に、子どもたちにも認知症への正しい理解を広め、家族や、また身近に認知機能の低下と思われることで困っておられる人に出会ったときに、「自分ならどうするか」を考えてもらえるよう制作しました。学校での「総合的な学習」や「道徳」の時間をはじめ、さまざまな授業や学びの場での活用を期待して制作しています。指導者向けのテキストも作成し、同サイトからダウンロードが可能です。ぜひ、ご覧いただき、「認知症になっても安心して暮らせる社会」の実現に向けて、ご協力いただきますようお願いします。
認知症こどもサイト
指導者用テキスト(PDF)
案内チラシ(PDF)
※ 「認知症こどもサイト」 は、パソコン、タブレットから各ブラウザでご覧いただくことができます。スマートフォンには対応しておりません。パソコンでの閲覧を推奨いたします。
※認知症こどもサイト・指導者用テキストは、競輪(公益財団法人JKA)の補助により作成しました。
「新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人と家族の暮らしへの影響」WEBアンケート
新型コロナウイルス感染症の猛威が未だ終息しないまま2年近くの行動制限や自粛を要請される状況において,認知症の人と家族の生活への影響と,この間に実施された介護報酬の改定に訂に伴う影響の実態について調査いたします.多くの皆様のご協力をよろしくお願いいたします.
【回答期限:2022年4月10日】
認知症とともに生きる 安藤和津氏講演会&シンポジウム 2022年1月29日開催
公益社団法人認知症の人と家族の会では、毎年9月の世界アルツハイマー月間(9月21日は世界アルツハイマーデー)にあわせて記念講演会を開催しています。今年は新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急事態宣言により、開催日を延期し、2022年1月29日に開催します。オンラインでも配信しますので、ぜひお参加ください。
認知症で日本をつなぐシンポジウム2021 11月7日(日)オンライン開催!
認知症関係当事者・支援者連絡会議が主催する「認知症で日本をつなぐシンポジウム2021 認知症最新医療とコロナ下での本人・家族の思い」をオンラインで開催しました。動画は12月末までご覧いただけます。
「認知症の人と家族への援助をすすめる 第37回 全国研究集会 in 山口」10月31日開催
認知症の人と家族の会では毎年都道府県支部が持ち回りで全国研究集会を開催しています。2021年は山口県で開催します。PR動画や広報ニュースの確認、参加案内メール登録は以下にて行っています。ぜひご確認ください。
認知症の人と家族への援助をすすめる 第37回 全国研究集会 in 山口
速報!アルツハイマー病の新薬承認!『今聞きたい5つの質問』
2021年6月8日 アルツハイマー病の治療薬「アデュカヌマブ(製品名:アデュヘルム)」のFDA(米国食品医薬品局)承認について、認知症の人と家族の会から動画メッセージを公開
「認知症にかかわるすべての人に安心を届けたい」
新型コロナウイルス感染症流行下における認知症の人と家族への対応・支援に関する緊急要望書を提出
「認知症関係当事者・支援者連絡会議(全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会、男性介護者と支援者の全国ネットワーク、レビー小体型認知症サポートネットワーク、公益社団法人 認知症の人と家族の会)では、下記の要望書を2020年10月7日付で厚生労働省に提出しました。
新型コロナウイルス感染症流行下における認知症の人と家族への対応・支援に関する緊急要望書
「新型コロナウイルスに関する認知症の人と家族の暮らしへの影響」緊急WEBアンケート
ワンストップ相談窓口「若年認知症コロナ相談室」を開設
全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会は、 新型コロナウイルス感染症対策として、 ワンストップ相談窓口「若年認知症コロナ相談室」(電話およびメール)を開設しました(設置期間:2020年7月~12月)。
詳細は下記のバナーをクリックしてください。
認知症で日本をつなぐシンポジウム2018開催報告
2018年9月16日、「認知症で日本をつなぐシンポジウム2018 当事者とは ~本人の思い、家族の思い~」を開催しました。
詳細は下記のバナーをクリックしてください。
新着情報
-
2023/1/25 【政策提言】認知症関係当事者・支援者連絡会議/日本医療政策機構(HGPI)認知症基本法への提言「認知症の本人・家族の参画を支える認知症基本法へ」を公開しました。
-
2022/11/30 電話相談パンフレットを作成しました
-
2022/10/26 新型コロナウイルス感染症の長期的な流行下における認知症の人とその家族への対応・支援に関する要望書
-
2022/10/26 「認知症の人と家族への援助をすすめる 第38回 全国研究集会 in 山形」11月6日開催
-
2022/9/14 「認知症で日本をつなぐシンポジウム2022」 11月13日(日)13:00~16:00 オンライン開催
-
2022/8/8 新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人と家族の暮らしへの影響 調査報告(認知症関係当事者・支援者連絡会議
-
2022/6/1 「認知症こどもサイト」公開のお知らせ
-
2022/2/17 「新型コロナウイルス感染症影響下(コロナ下)に関する認知症の人と家族の暮らしへの影響」WEBアンケート
-
2021/12/20 認知症とともに生きる 安藤和津氏講演会&シンポジウム 2022年1月29日開催
-
2021/11/8 認知症で日本をつなぐシンポジウム2021 無事に開催終了しました。動画は12月末までご覧いただけます。
-
2021/9/3 認知症で日本をつなぐシンポジウム2021 オンライン開催!について
-
2021/6/8 アルツハイマー病の治療薬「アデュカヌマブ(製品名:アデュヘルム)」のFDA(米国食品医薬品局)承認について(認知症の人と家族の会)
-
2021/3/29 「認知症にかかわるすべての人に安心を届けたい」動画メッセージを追加
-
続きを読む(更新情報一覧へ)